OUR BUSINESS
施工業務
保守業務
国や地方自治体が管理する電気通信設備を的確に維持管理するための点検や修理対応を行っています。電気通信設備は公開されている情報(防災情報・雨量・水位等)が数多くあり日常生活の安全・安心につながる重要な仕事です。
無線設備の紹介
1
多重無線設備
一つの伝送路で複数の情報を送受信できる通信設備であり、全国の国土交通省の拠点や地方自治体,内閣府や首相官邸など中央の防災機関を結ぶ信頼性の高いマイクロ波多重無線通信設備です。
2
テレメータ設備
遠隔地の計測データを収集し、無線送信する装置。主に河川、ダム、道路管理に用いる雨量、水位、水質等があります。
3
放流警報設備
ダム放流時の河川増水による事故防止を目的とし、各警報所からサイレンやスピーカなどで下流付近の住民や、一般利用者に放流を事前に知らせ安全を確保する設備です。
4
デジタル陸上移動通信システム
平常時における河川、道路の連絡用や大規模災害時における通信規制時においても情報伝達に必要となる通信手段として確保され、災害現場における情報収集、復旧作業の指揮連絡用として使用されるものです。
5
トンネル内ラジオ再放送設備
トンネル内においてカーラジオでAM・FMラジオ放送を受信することを可能にする設備です。また、事故などが発生した時(非常時)は、警報情報・避難誘導情報の割り込み放送を行い、トンネル内の快適な走行と安全確保をサポートします。
6
衛星通信装置(Ku-SAT)
災害現場によっては地形や障害物の影響や、通信手段が分断されていることが多く、衛星通信回線を利用することで画像を継続的に伝送する装置です。
7
CCTV設備
Maintenance and inspection process
〒536-0016
大阪市城東区蒲生2丁目7番10号
TEL: 06-6932-6331 / FAX: 06-6933-2788
福岡支店〒816-0805
福岡県春日市千歳町1丁目17番地
TEL: 092-593-8299 / FAX: 092-593-8302