OUR COMPANY
会社概要
商号 | 岸本無線工業株式会社 |
---|---|
所在地 |
本社
福岡支店 |
資本金 | 32百万円 |
従業員 | 技術職員 37名 事務職員 5名 |
本社
福岡支店
ヒストリー
始まり
1956.01
岸本無線工業所として
岸本寿作が創業
改名
1962.07
株式会社に改組
資本金50万円
拡大
1966.09
資本金2百万円に増資
転換期
1967.01
建設業登録
拡大
1973.10
資本金8百万円に増資
新たなスタート
1987.08
代表取締役に
岸本眞明が就任
転換期
1988.06
資本金32百万円に増資
新たなスタート
2011.09
代表取締役に
岸本隆文が就任
新たなスタート
2022.09
代表取締役社長に
岸本健太が就任
始まり
1956.01
岸本無線工業所として
岸本寿作が創業
改名
1962.07
株式会社に改組
資本金50万円
拡大
1966.09
資本金2百万円に増資
転換期
1967.01
建設業登録
拡大
1973.10
資本金8百万円に増資
新たなスタート
1987.08
代表取締役に
岸本眞明が就任
転換期
1988.06
資本金32百万円に増資
新たなスタート
2011.09
代表取締役に
岸本隆文が就任
新たなスタート
2022.09
代表取締役社長に
岸本健太が就任
経営理念
確かな技術力で電気通信設備を施工から保守まで一貫して担うことにより、
電気通信技術の”あたりまえ”を支え続け、暮らしの安全・安心に寄与し、
顧客より選ばれ続ける企業を創ります。
行動指針
1
基本の徹底
2
謙虚な姿勢をもち、丁寧な対応で顧客との良好な信頼関係を築きます
3
自己研鑽を忘れず、自ら行動・判断できる「個」としての自律を目指します
4
情報を共有しチームワークで問題解決を目指します
5
大胆さと慎重さをもって会社と自己の成長を目指します
役員情報
代表取締役社長
岸本 健太
Kenta Kishimoto
弊社は創業以来60年以上に亘り、国が管轄する主要な電気通信施設の「工事」・「保守」を軸に社会インフラシステムを支え地域社会の安全・安心に携わってきました。
「岸本無線なら何とかしてくれる」と顧客から期待され選ばれ続ける企業を目指します。
取締役
神田 敏彦
取締役支店長
岡本 康之(福岡支店)
監査役
川崎 努
事業内容
事業概要 |
電気通信設備の施工・保守管理 多重無線設備・テレメータ設備・放流警報設備・CCTV設備・防災行政無線等の無線設備 航空保安施設・レーダー施設・管制塔施設・対空通信施設 |
---|---|
建設業許可 |
国土交通大臣 許可(特-2)第23730号 建設業の種類:電気工事業 電気通信工事業 国土交通大臣 許可(般-2)第23730号 建設業の種類:土木工事業 鋼構造物工事業 とび・土工工事業 |
加盟団体 |
(社)建設電気技術協会 (財)航空保安無線システム協会 (社)全国陸上無線協会 大阪府電気工事工業組合 大阪商工会議所 |
主な得意先
主な得意先 |
国土交通省 近畿地方整備局 国土交通省 航空局 国土交通省 大阪航空局 独立行政法人 水資源機構 兵庫県、京都府 日本無線株式会社 JRCシステムサービス株式会社 日本通運株式会社 |
---|
〒536-0016
大阪市城東区蒲生2丁目7番10号
TEL: 06-6932-6331 / FAX: 06-6933-2788
福岡支店〒816-0805
福岡県春日市千歳町1丁目17番地
TEL: 092-593-8299 / FAX: 092-593-8302